さけ、時々、めし

日本酒、音楽、人文科学ラヴァーズ

開く夢なぞあるじゃなし


次家で飲む時は何の酒をどんなやつを合わせて飲もうかな、って仕事帰りの地下鉄の中でぼんやり考えるのは撹拌されたプレーンヨーグルトみたいな穏やかな時間というか、自分の想像力が試されている時間というか、そんな感じがしてとても平和。
牛筋を仕込んだりクリームチーズを酒粕に漬けるためには水曜くらいから準備しなきゃいけないから買いに行かなきゃなー、って面倒だからかどやか丸福でもいいなー、とか葛藤がある。
買ってきてしまえばなんだかんだ料理するのも楽しいから人間の怠惰さって結局やる気があればけっこう対処できるもんだよなあとか松岡修造的解決方法の正しさをその度実感するんだけど、一方で手間のかかる料理はやっぱり怠惰さが勝ってしまうから修造万能説はあっさり瓦解する。
手間がかかる、という表現も色々あると思うけど、煮込む系は最初の下ごしらえだけなので個人的には面倒フォルダには分類されない。しかし、根菜の皮むき、とか魚の下ごしらえ、といった作業を行わなければならなくなった時、自分は怠惰のサルガッソー海溝の底に沈んだサブマリンと化す。
手間がかかるものはやっぱり他の人にやってもらいたいけど、でもやっぱり食べた~い、という相反するこの気持ちを煽るものの中で割とトップレベルに属するのは「かきのもと」なんじゃないかなと思う。
http://www.pref.niigata.lg.jp/syokuhin/shun10_kakinomoto.html
「かきのもと」は食用菊のことで、故郷の新潟ではよく食卓に並ぶ。花弁をがくからむしって、その花弁をおひたしにしたり酢の物に調理して食するんだけど、そのむしり作業が結構半端ないレベルでめんどくさい。昔散々手伝わされて、しかも当時の自分にとってはあまりうまくもなんともない存在であったため、「かきのもと」は憎悪の対象であった。が、それが酒を飲むようになると不思議なもので、あれ、いいじゃん、みたいな、存在に変化していく。酒を飲むと趣向が変化するんだなぁってことを身をもって実感する。
年、かな、ってははって鼻で笑って結局今日は丸福。な、華金。話に花が咲いて空きっ腹にぶち込む焼酎ハイボールが胃の中で火を付けて獄炎。